将棋を学ぶ 2017年4月20日
将棋における二つの「せめる」の違いわかりますか?
将棋の対局の解説を聞いていると、「相手の飛車をせめる」とか「敵陣の囲いをせめる」というセリフを耳にする機会があるのではないかと思うのですが、実は将棋における「せめる」には2種類あることを皆さんご存知でしょうか?
実はお恥ずかしいことながら、私もつい先日まで将棋の「せめる」についてちゃんと意識して使い分けていませんでしたm(_ _)m
ちなみに、将棋における二つの「せめる」とは「責める」と「攻める」です。相手の攻撃陣を攻撃する場合の「せめる」が「責める」であり、守備陣を攻撃する場合の「せめる」が「攻める」となります。
なので、「相手の飛車をせめる」の時は「責める」であり、「敵陣の囲いをせめる」は「攻める」ですね(^ ^)
また、少しややこしいのですが、将棋には「攻め駒を責めよ」(相手の攻め駒を奪うことで、自陣に対する脅威を緩和させるテクニックのこと)という格言もあります。
このように、将棋用語をしっかり認識していれば今まで以上に将棋を楽しむことができますし、棋力アップの上でとても重要な過程なのかもしれませんね。
いつつブログには、他にもちょっと奥深い将棋のお話があります(^ ^)
いつつ将棋教室では、子どもたちが無理なく楽しく色んな将棋用語を身に付けられるよう心がけています。
いつつのオンラインショップ神戸の将棋屋さんいつつでは、子どもたちが楽しく将棋の学習を進められる将棋グッズを多数取り揃えています。
関連記事
いつつへのお仕事の依頼やご相談、お問合せなどにつきましては、
こちらからお問い合わせください。