連載:東京新聞「子育て日記」 2016年5月9日
将棋の魅力って -プロ女流棋士中倉彰子 子育てブログ
新学期も一ヶ月を過ぎ、子供達と私も、新しい生活に、ようやく慣れつつあります。
生活がガラリと変わったのが、次女のマキ。保育所の頃から「早く小学校に行きたい!」と憧れていたマキは、念願叶って小学1年生に。
重いランドセルを背負っての登校は大変そうですが、学校生活は、毎日楽しいようです。ただ、結構疲れて帰ってくるので、夕食の時間近くになると、機嫌が悪くなったり、急にコテッと寝てしまう事もしばしば。
そんな中で、宿題や次の日の学校の準備を促すのが大変です。保育所時代は、私がパパッと準備をしてしまえば良かったのですが、今度は、すべて本人にやらせる、というのが大きな違いですね。
長女のマイは4年生になり、学校の部活でバレーボールを始めました。運動が苦手と気にしていたのですが、部活の練習のお蔭で、体力がついてきました。上級生の女の子と繋がりが出来たのも良かったです。
ただ、部員の親達には、車出しや付添い等の当番があり、私の方がついていけるかがちょっと不安。娘のために、しっかり頑張らなくては。
シンは、保育所の年中さんに。新しい先生にもすぐに慣れ、まったく問題ない様子。先日の朝、公園で青虫を見つけて大興奮。「先生に見せる!」と張り切っているので、仕方なく、枝先につけた青虫を持って、そのまま登所させる事に。
お友達も集まってきて、得意げに説明するシン。先生「シン君は虫好きだもんね(笑)。」優しく迎えて頂き感謝です。
気候も暖かくなり「セミはもう出てきたかな?」と目を輝かせるシン。夏はセミを取りまくるであろう息子の姿に、今から戦々恐々です。
子育てに追われている毎日ですが、仕事の方では、来月神戸市で、子育てと将棋をテーマにしたイベントを開催します。
『LPSA x CoCre 子育て編~将棋の魅力ってなんだろう』というもので、子育てと将棋の関係について考えるワークショップです。
ママさん達の間で、最近将棋のイメージが良いのは実感としてありますが、同時に「難しそう」「教えることができない」「一人で遊べない」といった理由で諦めてしまうこともあると聞きます。
ワークショップを通して、そんな将棋の課題についても考えて行きます。参加者の方と一緒にお話しをして、新しい将棋普及のヒントを得ることができたらと思っています。
もちろん、ワークショップの前には、将棋の歴史や礼儀作法なども紹介し、すぐに遊べる将棋を使ったゲームなども体験して楽しんで頂く予定です。
私にとっても初めての試みで、どんな展開になるのか、今からドキドキワクワク。新しい将棋の和が広がるといいなと思っています。
*
この記事は、東京新聞にて中倉彰子が連載している「子育て日記」と同じ内容のものを掲載しております。
:『東京新聞』2015年5月29日 朝刊
株式会社いつつの無料メールマガジンでは、3児のママであり、プロ女流棋士である中倉が日々の子育てで生かせる情報を発信しております。是非ともご登録ください。
関連記事
いつつへのお仕事の依頼やご相談、お問合せなどにつきましては、
こちらからお問い合わせください。