株式会社いつつ

連載:東京新聞「子育て日記」 2016年5月9日

冷や汗レッスン -プロ女流棋士中倉彰子 子育てブログ

中倉 彰子

先日、次女のマキが通う年長さんのクラスに、将棋のレッスンに出掛けてきました。

保育所で将棋を教えるのは初めての経験。駒の動かし方から始める、一からのレッスンです。

DSC01460

駒の漢字は憶えられるかな?集中力はどのくらい持つかな?

どう進めるのが良いか、色々と思い悩んだ結果、保育所の先生達が、よく子供達に紙芝居を読み聞かせているのを思い出し「よし、紙芝居を作ってみよう!」。

『しょうぎってなあに?』パソコンを使って、ウサギさんが登場するバージョンを作っていると、長女のマイが寄ってきて「解説役のどうぶつは、フクロウがいいと思うよ。」なるほどね。

次は、駒の動かし方をどう説明しよう。やっぱりイラストだよね。

駒の形に切った大きないろ紙に、表に漢字、裏にはイラストを書きます。玉と書かれた紙を、クルッと裏返しにすると、王様のイラストが出てくる。将棋の駒は8種類あるので、それぞれ、動きの性質になぞらえたイラストを入れてみました。

「桂という駒はピョンピョン跳ねるからウサギ」マイと二人で、「まっすぐ進む香はスカイツリーだね」と私が言うと、マイも「いいねー」と二人で盛り上がりました。

マイには将来、私の助手になってもらおうかな(笑)。

さて、当日。生徒は18名。パパも助っ人に呼んで、夫婦での講義です。先生達がついていてくれるので安心です。

「あれ、マキちゃんのママ、なんでいるの?」「今日は先生なんだよ~(笑)」

さて、早速レッスン開始。紙芝居はなかなかの好反応。つかみはOKね。

次は、大盤を使って、駒の動かし方の説明。用意した駒型いろ紙を使って、一つ一つ説明して行きます。イラストがあると、子供たちも楽しそうに見てくれます。

一通り説明を終えて、「では、おさらいです。駒の動ける場所に、丸いマグネットを置いてくれる人?」「はーい!」と元気よく手が上がります。「はい、○○ちゃん。」皆ちょっと嬉しそうに、前に出てきてやってくれます。

ちょっと迷ってる子がいると、「頑張ってー」と後ろの席から応援の声。普段からお友達を応援する事ができているんだね。

さすがは、来年小学生の年長さんです。
さて、マキはというと、パパとママが教室にいるので、とても嬉しそう。

駒の説明で、私が「金の駒はイラストに例えると~」と紙をめくって言おうとする前に、「これはきのこだよ~」なんてバラしてしまったり。(おうちで作っているのを見ていたな!)。

マキは、かなりおどけていました。

さて、途中までは順調だったのですが、「はい、次は王様を捕まえる練習をしましょう」と、実際に二人のペアになってやらせて見たのですが、説明が足りなかったようで、大混乱に。

「わかんな~い」「むずかしい~」。集中も切れ出す子供達。先生達のフォローで何とか切り抜けましたが、冷や汗をかきました。これは私の次回への課題です。

子供達の能力は、教え方が良ければ、どんどん伸びて行くものですね。今度行く時は、みんなをもっと楽しませるからね!

保育所から帰ってきたマキに、早速、感想を求めると「面白かったよ。あの後、○○くんとか、みんな将棋やってたよ。」

後日、ママさんからも、「将棋盤ってどこで売ってるの?」と聞かれ、おうちでも続けている様子がわかり、嬉しく思いました。

*
この記事は、東京新聞にて中倉彰子が連載している「子育て日記」と同じ内容のものを掲載しております。
:『東京新聞』2014年6月27日 朝刊

株式会社いつつの無料メールマガジンでは、3児のママであり、プロ女流棋士である中倉が日々の子育てで生かせる情報を発信しております。是非ともご登録ください。

この記事の執筆者中倉 彰子

中倉彰子 女流棋士。 6歳の頃に父に将棋を教わり始める。女流アマ名人戦連覇後、堀口弘治七段門下へ入門。高校3年生で女流棋士としてプロデビュー。2年後妹の中倉宏美も女流棋士になり初の姉妹女流棋士となる。NHK杯将棋トーナメントなど、テレビ番組の司会や聞き手、イベントなどでも活躍。私生活では3児の母親でもあり、東京新聞中日新聞にて「子育て日記」リレーエッセイを2018年まで執筆。2015年10月株式会社いつつを設立。子ども将棋教室のプロデュース・親子向け将棋イベントの開催、各地で講演活動など幅広く活動する。将棋入門ドリル「はじめての将棋手引帖5巻シリーズ」を制作。将棋の絵本「しょうぎのくにのだいぼうけん(講談社)」や「脳がぐんぐん成長する将棋パズル(総合法令出版)」「はじめての将棋ナビ(講談社)」(2019年5月発売予定)を出版。

関連記事

いつつへのお仕事の依頼やご相談、お問合せなどにつきましては、
こちらからお問い合わせください。

メールでお問い合わせ