連載:東京新聞「子育て日記」 2016年5月9日
将棋で打たれ強く -プロ女流棋士中倉彰子 子育てブログ
最近、末っ子のシンに、「ヤダヤダ!」が出始めた。そう魔の2歳児に突入です。歯磨き、着替え、検温、すべてにまず「ヤダ~。」がつくので、こちらも頭を使わねば。試したのは、泣きまね作戦!
ママ「お着替えをしてくれないなんて。ママ悲しすぎる~。」とシクシク。すると、「ん?」と気が付き「ジャ~ン。きたよ~。」と言ってこちらに来た。心の中でニンマリ。もうこうなったら女優になり切るしかないわ。(笑)。
先日、子育てに関する講演会を聞きに行きました。とても参考になったのですが、その中で、子供の「自己肯定感」のお話がありました。
日本は、自己肯定感が低い子供が多いとのこと。私も子供達に自己否定に繋がるような言動がなかったかを振り返り、大いに反省したのですが、ふと、将棋教室の生徒のことを考えました。
子供教室は小学生が中心ですが、負けたくないばかりに、生徒同士の対局を嫌がる子が何人かいます。
将棋は勝ち負けがはっきりしているうえに、自ら「負けました。」と宣言して終わるゲームなので、「負け」は自己否定されたように感じてしまうのかもしれません。生徒には、しつこい位、「負けは気にしない。たくさん対戦する事の方が大事。」と言っています。
「負けました。」とはっきり言えるようになり、「どこが悪かったかな?」と振り返ることができれば、
もうしめたもので、上達は間違いありません。
失敗の経験不足からくる打たれ弱い人間にならないために、小さな挫折を繰り返す将棋は、子供達にとって、とても大事な経験のような気がします。
さて、シンですが、以前は将棋の駒を見つけるとポイポイ投げていましたが、最近は、大人の真似をして、そ~っと取り、駒台に動かして満足そうです。対局をしている気分になっているようです。
※子供語録※
お手伝い
お姉ちゃんが、料理のお手伝いをするのをみて、シンもやりたがる。
シン「おてちだい、する~。」
仕方がないのでトマトを一緒に洗おうとすると
シン「ママ、ない!」
(あっちいっての意味)ボールに水をいれて洗っていたが、しばらくすると、プシュっとトマトの汁がはねた。あれ?と思いみると、トマトをかじるシン。
皆「食べたらお手伝いじゃないよ~。」
*
この記事は、東京新聞にて中倉彰子が連載している「子育て日記」と同じ内容のものを掲載しております。
:『東京新聞』2012年6月15日 朝刊
株式会社いつつの無料メールマガジンでは、3児のママであり、プロ女流棋士である中倉が日々の子育てで生かせる情報を発信しております。是非ともご登録ください。
関連記事
いつつへのお仕事の依頼やご相談、お問合せなどにつきましては、
こちらからお問い合わせください。