株式会社いつつ

連載:東京新聞「子育て日記」 2016年5月9日

待つことの大切さ -プロ女流棋士中倉彰子 子育てブログ

中倉 彰子

今月は、長女が通う保育園の修了式がありました。生後8カ月から入所し、6年間。立派に修了証を受け取る娘の姿に、思わず涙が溢れます。

その後、お祝い膳のランチを食べている子供達の周りを保護者が取り囲み、我が子の思い出などを一言ずつ話しました。

あるママ「うちは朝も早く、夕方も延長保育。そんな中で6年間、よく頑張って通ってくれました。」と涙。聞いている息子も、ご飯を食べながら、腕でグイッと涙を拭う。保育所は友達もたくさんいて楽しいけれど、やっぱり、お母さんお父さんに会えない寂しさはあったよね。よく頑張ったね。

最後は、子供達から「お母さんお父さん、毎日送り迎えありがとう。」というメッセージが書かれた、紙で作ったお花をプレゼントされました。
終始温かい雰囲気に包まれた、素晴らしい会でした。

自分でも、口うるさいママだと自覚しています。「できるまで見守る。」
頭ではわかっていても、ついつい、先に口が出てしまいます。

「お片付けはしたの?」
「歯は磨いたの?」

子供達は、いつも返事は調子がいいのですが、その行動の前に、面白いことを見つけてしまい脱線。
「何度言ったらわかるの!」とは、何度言ったことでしょう(笑)。

これではいけないと、一度言ったら、後は我が子を見守る。そう「待って」見ることにしました。

・・心の声・・
(さ~今日は待つぞ~。歯磨きに直行してくれればいいけど…。あ!姉妹で可愛いメモ帳の取り合いが始まっちゃったよー。なんで、なんでその後、メモ帳にハンコを押す遊びになっちゃうわけ?その後、お店屋さんごっこ?領収書いりますか?って。コラー!!)

と、あえなく先ほどのセリフを言う事に。

将棋は「待つ」ことが、大切とよく言われます。自分が一手指したら、相手が考えている間、じっと待たなければいけないからです。そこでじれてしまうと、悪い手を指してしまいます。また、形勢が悪い局面では、じっと我慢をして、流れがこちらに来るのを待ちます。

DSC_0094

「待つ」ことは、将棋の上でも大事なキーワードなのです。将棋から学んでいるものを、育児に活かさないでどうする?
子育ては、本当に自分育てですね。

※子供語録※
・白雪姫
最近「ごっこ」遊びが好きなマキ(3歳)。今日は白雪姫。私が白雪姫で、マキは悪い魔女役。
マキ「この毒の入ったリンゴはいかがですか~?」
ずいぶん正直な魔女さんです。

・シンシンの?
シン(1歳)は、最近「シンシンのー!」と主張すれば自分のものになると思っている。
お姉ちゃん達のお皿に大好きなトマトがあれば
「シンシンのー!」と手を伸ばしてペロリ。
オセロで遊んでいると
「シンシンのー!」と駒をとってポイ。
「シンシンのー!」とパパの電動ヒゲ剃りを・・。
皆「それはまだ使わないでしょ。」

・アイポッポ?
シン「アイポッポー!」と泣きながらなにやら探している様子。アイポッポとは・・?
アイパッドのこと。ユーチューブのアニメに夢中です。

この記事は、東京新聞にて中倉彰子が連載している「子育て日記」と同じ内容のものを掲載しております。
:『東京新聞』2012年3月30日 朝刊

株式会社いつつの無料メールマガジンでは、3児のママであり、プロ女流棋士である中倉が日々の子育てで生かせる情報を発信しております。是非ともご登録ください。

この記事の執筆者中倉 彰子

中倉彰子 女流棋士。 6歳の頃に父に将棋を教わり始める。女流アマ名人戦連覇後、堀口弘治七段門下へ入門。高校3年生で女流棋士としてプロデビュー。2年後妹の中倉宏美も女流棋士になり初の姉妹女流棋士となる。NHK杯将棋トーナメントなど、テレビ番組の司会や聞き手、イベントなどでも活躍。私生活では3児の母親でもあり、東京新聞中日新聞にて「子育て日記」リレーエッセイを2018年まで執筆。2015年10月株式会社いつつを設立。子ども将棋教室のプロデュース・親子向け将棋イベントの開催、各地で講演活動など幅広く活動する。将棋入門ドリル「はじめての将棋手引帖5巻シリーズ」を制作。将棋の絵本「しょうぎのくにのだいぼうけん(講談社)」や「脳がぐんぐん成長する将棋パズル(総合法令出版)」「はじめての将棋ナビ(講談社)」(2019年5月発売予定)を出版。

関連記事

いつつへのお仕事の依頼やご相談、お問合せなどにつきましては、
こちらからお問い合わせください。

メールでお問い合わせ