連載:東京新聞「子育て日記」 2016年5月9日
修行の成果は -プロ女流棋士中倉彰子 子育てブログ
前回触れました「浜松錬成塾」という、お寺での子ども将棋合宿(2泊3日)。毎年講師として行っているのですが、今回は思い切って長女のマイ(7つ)を参加させる事に。
マイは入門クラス。お寺に着くと、すぐに講師と生徒で分かれます。
マイは上級生のグループに混ぜてもらっていましたが、知らない子ばかりで、少し戸惑っている様子。
少し心配になり、しばらくしてから様子を見に行くと、同じ入門クラスの女の子と仲良くなったよう。将棋の講義が始まる時は、もう楽しそうにおしゃべりをしていて、ホッとしました。
1日目の将棋の時間が終わり、夕食。皆で箸袋に書いてあるお経を読み、ご飯のお椀を一度、上に掲げてからいただきます。
「食事は、生命をいただく事。有難く感謝の気持ちでいただきます。」和尚さんのお話を、皆真剣に聞いています。
普段は、よくおしゃべりしながら食べているマイも、この時ばかりは、神妙な顔をして、静かに食べています。
2日目のメインは森内名人の講話。残念ながら私は聞けませんでしたが、マイの説明によると、名人も子どもの頃には色々な失敗をしたんだけど、失敗しても良い事もあるよ。というお話しだったそうです(笑)。ちゃんと聞いてたのかなぁ。
座禅・掃除・食事・将棋等々、濃密な3日間は、アッという間に過ぎ、帰りは、新幹線で、東京方面に帰る子供達を引率し、無事終了。
マイに、今回の合宿の感想を聞くと・・。
「1日目の夜は、泣いちゃった。2日目は大丈夫だったけどね。」泣くほど心細かったんだ~と、ちょっと驚きました。「上級生や中学生のお姉さん達と、一緒に遊んだのが楽しかった。」
娘の嬉しそうな顔を見て、連れて行って良かったなと思いました。
さて、合宿から帰って来た次の日の朝。
箸袋のお経を読んで「いただきます!」と言って、ご飯を食べ始めるマイ。マキもマネをして「いただきます。」とぺこり。シンはなんだか面白そうだぞ、とばかりに、「何タラ~カンタラ~。」とお経を読むマネ。
マイは得意気に妹と弟に向かって話し始めます。
「お寺では、絶対に残してはいけないの。最初に減らしておくことはできるよ。あと、おかわりの時間があって、その間、おかわりしない人も待っていないといけないの。」ポカンとしている二人に、マイの説法は続きます。
「あとね。座禅と言って、じっと座るの。お坊さんが、棒で背中を叩くの。痛いんだよ~。」いや、そんなに痛くはないでしょ、と心の中でツッコミを入れながらも、お姉さんらしくなってきたなぁと、娘がとても頼もしく思えました。
あともう少しで夏休みも終わり。親としては、「やっと学校が始まってくれる!」という正直な気持ちもありますが(笑)、子供を通して、色々な経験をさせてもらえたなと感じます。
そうそう、マイは修行の甲斐なく、朝寝坊の癖がすっかりついてしまっています。2学期が始まるまでには建て直さないとね。
*
この記事は、東京新聞にて中倉彰子が連載している「子育て日記」と同じ内容のものを掲載しております。
:『東京新聞』2013年8月30日 朝刊
株式会社いつつの無料メールマガジンでは、3児のママであり、プロ女流棋士である中倉が日々の子育てで生かせる情報を発信しております。是非ともご登録ください。
関連記事
いつつへのお仕事の依頼やご相談、お問合せなどにつきましては、
こちらからお問い合わせください。