株式会社いつつ

連載:東京新聞「子育て日記」 2016年5月9日

手術のおかげで -プロ女流棋士中倉彰子 子育てブログ

中倉 彰子

先日、次女のマキ(5つ)が、目(斜視)の手術で、入院する事になりました。

普段は何ともないのですが、時々、片方の目が外にずれる事があり、気になって、4歳の頃に、受診。

それから定期的に病院に通っていました。手術は、目の筋肉の位置をずらし、目が外れにくくするというもの。

手術をいつにするかのタイミングを計っていましたが、術後は片目がひと月位赤くなるとの事で、先生から、小学校就学前が良いでしょうと勧められ、この時期に。

入院は2泊3日。目の手術なので、最初はそれほど深刻には考えていませんでしたが、麻酔科の先生から説明を受けた際、「全身麻酔をするので、その間、自分では呼吸をしなくなります。」と聞かされ、これは命に関わる事なんだと、ハッとしました。

さて、手術当日。朝10時に、夫と私とマイ(9つ)の3人が、付き添いで病院へ。初めての入院と手術とあって、マキは少し不安そう。

病室に入り、看護師さんから、色々な事を聞かれ、説明を受けます。

手術は午後1時から。マキも最初は普段と同じように、ベットの上で折り紙などをしてマイと遊んでいましたが、時間が近づくにつれて、不安になってきたよう。「麻酔は痛くない?」と聞いてきます。

いよいよストレッチャーで運ばれる段になると、堪らず泣いてしまうマキ。ここからはマキ一人。私も胸が張り裂けそうです。

手術は約2時間。呼吸器をつけ、左目にはガーゼ、うつらうつらした状態で帰ってきたマキ。痛々しい。

先生から「問題なく、予定通り終わりました。」
聞かされホッ。マキ、よく頑張ったね!

少しずつ、麻酔が切れ、目が醒めて行くマキ。後で暴れて目を触らないように、両手はベットに縛られています。喉が少し痛いようで、時々咳き込んでいます。

「もうやだよ~。」と泣くマキ。その後、しばらくして、やっと水を飲めるように。完全に目が覚めて落ち着くまで、手を握ってあげました。

両手も使えるようになり、午後6時から夕食。心配する私をよそに、パクパク食べるマキ。お昼ご飯を食べていないので、お腹がすいていたようです。食べる事ができたので、点滴も外します。これでやっと自由に。

マイは、一緒に折り紙を折ってあげたり、本を読んで上げたりと、マキのお世話をしてくれました。マイもいつもと違うマキの姿に、思うところもあったようです。

その日の夜は、私も簡易ベッドで、一緒に病院に泊まりました。目が痛いというので、看護師さんに、痛み止めの薬を飲ませてもらいました。

その後も順調に回復。

いつもの元気なマキが戻って来て、ホッとしました。退院の日は、シン(4つ)が病院までお出迎え。

小さい子は病棟に入る事ができなかったので、久し振りのご対面です。病院の入り口で、しっかりと抱き合う二人(笑)。

普段はしょっちゅうケンカをしている二人ですが、心の奥では、しっかり繋がっているのでしょう。

今月、誕生日を迎え6歳になったマキ。これらも元気いっぱいで育ってほしいものです。

DSC_0622

*
この記事は、東京新聞にて中倉彰子が連載している「子育て日記」と同じ内容のものを掲載しております。
:『東京新聞』2014年10月17日 朝刊

株式会社いつつの無料メールマガジンでは、3児のママであり、プロ女流棋士である中倉が日々の子育てで生かせる情報を発信しております。是非ともご登録ください。

この記事の執筆者中倉 彰子

中倉彰子 女流棋士。 6歳の頃に父に将棋を教わり始める。女流アマ名人戦連覇後、堀口弘治七段門下へ入門。高校3年生で女流棋士としてプロデビュー。2年後妹の中倉宏美も女流棋士になり初の姉妹女流棋士となる。NHK杯将棋トーナメントなど、テレビ番組の司会や聞き手、イベントなどでも活躍。私生活では3児の母親でもあり、東京新聞中日新聞にて「子育て日記」リレーエッセイを2018年まで執筆。2015年10月株式会社いつつを設立。子ども将棋教室のプロデュース・親子向け将棋イベントの開催、各地で講演活動など幅広く活動する。将棋入門ドリル「はじめての将棋手引帖5巻シリーズ」を制作。将棋の絵本「しょうぎのくにのだいぼうけん(講談社)」や「脳がぐんぐん成長する将棋パズル(総合法令出版)」「はじめての将棋ナビ(講談社)」(2019年5月発売予定)を出版。

関連記事

いつつへのお仕事の依頼やご相談、お問合せなどにつきましては、
こちらからお問い合わせください。

メールでお問い合わせ