連載:東京新聞「子育て日記」 2018年4月10日
わが子に教える難しさ
先日、小学一年生の長男シンがお世話になっている学童クラブで将棋の講義をしました。
部屋に入ると、低学年を中心に、50人ほどの子どもたちが遊んでいました。私が講義用の大きな盤と駒を取り出すと、物珍しそうに集まり、「あれ?だれのお母さん?」と私の顔を覗き込みます。
将棋クイズの後、人数が多かったのでチームで対局。厚めの木の盤を持参したので、私と彫り駒で一手ずつ交代でさすという体験をしてもらいました。シンはちょっと照れくさそうでしたが、学童内では翌朝から、将棋がブームになっているそうです。ヤッター!
最近の課題である、次女のマキの将棋熱はというと、なんとか持続しています。先日は、シンと一緒に東京・千駄ヶ谷の将棋会館に行き「道場デビュー」を果たしました。シンも嬉しそうで、「いつも、ここでお昼を食べるんだよ。」などと、ちょっと先輩風を吹かしていました。
マキは4局指して全敗。「トワイス戦法」と名づけた攻撃の戦法「棒銀」でいい所まではいくのですが、一歩届かず。また将棋をきらいにならないか心配しましたが、夜になると「ママ、将棋やろう」と言ってくるようになったので大丈夫そうです。私とは、駒落ちというハンディ戦で指し、アドバイスをもらいながらも、勝てるので楽しいのでしょう。
将棋アニメの影響で、駒を顔の高さまで持ち上げ、左右に振ってからパチリ。形から入ると、棋力より手つきの方が上達が早いのは、姉弟で似ています。ちょっと自信がついてくると、パパに「将棋しよう。」と対局を申し込みました。
夫はよそ様の子供にはユーモアたっぷり、楽しく教えられるのですが、自分の子どもにはできません。シンには「むやみに駒を触らない!」「なんだこの手は。もっとしっかり考えなさい」と、口調が厳しくなります。後で私に「こんな教え方じゃ将棋嫌いになっちゃうな」と反省しているのですが…。
案の定、マキにも厳しくなり、泣かせてしまいました。マキは、「二回も負けた。勝たしてくれると思ったのに~」やはり、まだ早かったか。果たしてマキは将棋を続けてくれるのでしょうか。
長女のマイはこの春、中学生になります。「スマホを持ちたい」と言い出し、どうしたら良いものか考え中です。子育ての悩みは尽きませんね。
関連記事
いつつへのお仕事の依頼やご相談、お問合せなどにつきましては、
こちらからお問い合わせください。