将棋を学ぶ:はじめての将棋教室 2016年2月26日
あきこ先生の“はじめての将棋教室” ステップ1-6 駒をうつ
あきこ先生の “はじめての将棋教室” いつつブログで公開中!
初めての方も本将棋が指せるようになります。ステップは全部で3つ。(1ステップ:約10レッスン)ステップ1では、5×5の将棋盤と将棋の基本的なルールを学びます☆
前回のステップ
ステップ1-6 駒をうつ
自分の持ち駒(相手から取った駒)を盤上に置くことを「打つ」と言います。
持ち駒は自分の手番(順番)の時ならいつでも打つことができますが、駒を裏返して打つことはできませんし、「行きどころのない場所」に打つ事もできません。
例えば歩ならこういった場所ですね。
将棋は、持ち駒を使うときにだけ、この「打つ」という言い方をします。
いつもは将棋は「指す」と言います。囲碁は「打つ」なんですけどね。
例えば「将棋を指しましょう」と言います。囲碁は「囲碁を打ちましょう。」ですね。将棋のプロのことを、「将棋指し」という言い方もあります。醤油差しではありませんよ(笑)
かおりちゃん、あゆみちゃんも上手に持ち駒を打てましたね。そうです。
行きどころの無い場所に打つと「禁じ手」といって、負けてしまうので注意しましょう〜。
〜レッスン後〜
なんで将棋は「指す」のに、囲碁は「打つ」なんでしょう…と、母として素朴な疑問…。
もしかしたら将棋は「もともと置いてある自分の駒を指し動かすから『指す』」で、囲碁は「何も無いところに石を『打つ』」からとか…そんな感じなんでしょうかね…。
子ども達は、そんなこと何にもおかまいなくサラッと覚えて使っています。この素直さが新しい事を始めるには重要なのかもしれませんね〜。
素直で先入観の無い事が、子どもの強みだなぁ〜と将棋を始めて気付きました☆
次回のステップ
さて、今回の “はじめての将棋教室” はいかがでしたでしょうか?次回は、「ピシッと指す」について学びます☆
対局で指し手が綺麗だとかっこいいですよね(^ ^)
はじめての将棋手引帖が完成しました!
今回学習した内容は、いつつの初心者向け将棋テキスト「はじめての将棋手引帖1巻」で監修しています。毎日のレッスンにあきこ先生の丁寧な動画解説がついています。ぜひご確認ください。
将棋のほん
はじめての将棋手引帖全5巻セット
7,700円(税込)
商品番号:137341198
関連記事
いつつへのお仕事の依頼やご相談、お問合せなどにつきましては、
こちらからお問い合わせください。