いつつブログ
将棋を教える
-
詰将棋の効果について
1. 駒を頭の中で動かすことを学ぶ 今回は、詰将棋の効果についてです。 詰将棋の効果は、詰み形を知ることで勝てるようになるほか、駒を頭の中で動かすことを学べる点です。 皆さんが知っている通り、将棋では実際に駒を動かしてし
中倉 彰子 2023年10月29日
-
対局マナー「待った」について
以前NHK将棋講座で「初心者のための対局マナー」というテーマが放映されていました。 スマホやPCで将棋を始めた方は、将棋のルールは知っていても、リアルな対局でのマナーを知らない方も多いと思うので参考になる内容でした。 い
中倉 彰子 2023年10月12日
-
将棋初心者の子どもたちのつまずきポイント⑨飛車だけで攻めようとしてしまう
あれ?なかなか攻められない・・・ 飛車は子どもたちに人気の駒。人気の理由は、遠くのマスへ一気に動けることに加え、角より動けるマスが分かりやすいためのようです。飛車は攻めの大将だよ、と教えると子どもたちはさっそく攻めに使お
平井 奈穂子 2020年1月28日
-
将棋初心者の子どもたちのつまずきポイント⑧数の攻め
「数の攻め」さらっとおさらい 「数の攻め」とは、強くなる上で必ず身につけるべきテクニックのひとつで、はじめての将棋手引帖3巻の主要テーマのひとつでもあります。具体的には、狙ったマスについて自分の駒や相手の駒の利きを足し引
中倉 彰子 2019年8月28日
-
幼稚園児のお子さんでも楽しく学習!将棋入門期にゲームの要素を取り入れる方法6つ
以前、(「未就学児でも大丈夫!子どもが将棋を好きになる練習法5つ」)という記事で、幼稚園児など未就学の子どもたちに飽きずに将棋に集中してもらうには、将棋の指導にゲーム要素をプラスするといいというお話をちょこっとだけさせて
中倉 彰子 2018年12月28日
-
幼稚園児でも大丈夫!子どもが将棋を好きになる練習法5つ
5歳くらいのまだ幼稚園くらいの子どもたちに、将棋を教えたいが「落ち着いて座ってくれない」「どういう教材を使って教えればいいのか分からない」と思われている保護者の方や指導者の方は多いのではないでしょうか?そこで、今回のいつ
中倉 彰子 2018年12月27日
-
子どもが自分の成長を実感するためにできること
将棋を始めた子どもたちには、ぜひ大人になるまでずっと将棋を続けてもらいたいのですが、いかんせん将棋は一朝一夕で上達するものではありません。自分の思い通りに上達できなかったり、なかなか勝てないことが続くと興味を失い、そして
中倉 彰子 2018年7月13日
-
駒落ち攻略虎の巻〜歩なしの10枚落ち〜
駒落ちとは、将棋の対局におけるハンデキャップを指します。二人の対局者のうち棋力の高い方が、両者の棋力差に応じて自分の駒を落とすため、棋力差が大きければ大きいほどたくさんの駒を落とします。本来駒落ちは、勝敗の行方を分からな
中倉 彰子 2018年6月8日
-
小さなこともきちんとほめる。将棋初心者の子どもとの感想戦で意識すること
前回いつつブログで、将棋初心者の子どもたちと将棋指導者の指導対局についての記事を書きましたが、今回のいつつブログでは、前回の指導対局に引き続き、将棋指導者と将棋初心者の子どもたちとの感想戦について、私中倉彰子が日頃の子ど
中倉 彰子 2018年2月26日
-
将棋初心者の子どもたちに指導対局を行うときのポイント
指導対局とは、実戦(対局)を通して行う指導を指します。 将棋教室などでは、講師が生徒と対局をしながらアドバイスを出したりするのですが、指導対局の機会は、講師にとって日頃子どもたちに教えていることがどれだけ定着しているのか
中倉 彰子 2018年2月21日
-
子どもが負けていじけた時の対応
子どもたちの中には、自分の負けをなかなか受け止められず、いじけてしまう子がいます。例えば、「どうせ勝てない」と自暴自棄になったり、部屋の隅っこの方に隠れて対局拒否をしてみたり、さらには、玉をどんどん前に出してわざと負ける
中倉 彰子 2017年11月17日
-
対局相手がいない子どもたちのためにママ・パパが出来ること
「まわりに将棋を指すお友達がいなくて困っています」 いつつの将棋教室に通うママたちから、よくこんなご相談を受けます。 地域によっては、学校や学童、幼稚園で将棋がブームとなり、クラスのみんなで将棋を指しているという嬉しいお
中倉 彰子 2017年10月25日
いつつへのお仕事の依頼やご相談、お問合せなどにつきましては、
こちらからお問い合わせください。