株式会社いつつ

連載:神戸新聞「随想」 2017年6月28日

「銀」は千鳥につかえ

中倉 彰子

先日、2020年東京オリンピックのメダルが、100%リサイクル金属で制作されることが報道され、話題になれました。「リサイクル」といえば、日本将棋にも「持ち駒の再利用」といういわばリサイクルのルールが存在します。

実は、西洋のチェス中国のシャンチー、タイのマークルックなど世界のボードゲームは、いずれも将棋と同じインドのチャトランガを起源に持ちます。しかし、世界広しといえども、「持ち駒再利用」のルールを使うのはただ一つ、日本の将棋だけ。今回のメダルも「日本らしいメダル」として世界に伝えることができればと思います。

また、この報道で知った話なのですが、実は金メダルは、100%純金というわけではなく、95%くらいは銀でできているそうです。残り約5%の金でコーディングされた銀は、まさにオリンピックで隠れた主役なのですね。

斜め方向の動きが得意な銀は将棋の隠れた主役です。
斜め方向の動きが得意な銀は将棋の隠れた主役です。

ちなみに、将棋でも銀は隠れた主役であるといえます。例えば、玉の守りの主役の駒といえば金ですが、その金2枚を連結させて強くするのが銀の役目です。また、攻めの主役である飛車角で、相手陣を突破するには、銀がガリゴリと前に進まなくてはなりません。

さらに、銀には、斜め前後に動けるという特徴があります。前に進むときは斜めに前に出て、何かあったら、斜め後ろに下がるというフットワークの軽さが相手陣を攻める上で、大きな強みとなります。銀のこの長所を捉えて、「銀は千鳥に使え」といった格言もあるほどです。

さて、今宵も気づけばもうこんな時間。先ほど「銀は千鳥に使え」と言いましたが、先日から始まったプレミアムな「金」曜日に、ほろ酔い気分のお父さんたちが「千鳥」足になってしまわないようご用心。

この記事は、神戸新聞「随想」にて、中倉彰子が寄稿したものと同じ内容のものを掲載しております。
:『神戸新聞』2017年3月9日 夕刊

銀の駒の動かし方を覚えるときはこちら

いつつのオンラインショップ「神戸のしょうぎ屋さんいつつ」から新商品「こますきんぐテープ」が登場してます(^ー゜)

この記事の執筆者中倉 彰子

中倉彰子 女流棋士。 6歳の頃に父に将棋を教わり始める。女流アマ名人戦連覇後、堀口弘治七段門下へ入門。高校3年生で女流棋士としてプロデビュー。2年後妹の中倉宏美も女流棋士になり初の姉妹女流棋士となる。NHK杯将棋トーナメントなど、テレビ番組の司会や聞き手、イベントなどでも活躍。私生活では3児の母親でもあり、東京新聞中日新聞にて「子育て日記」リレーエッセイを2018年まで執筆。2015年10月株式会社いつつを設立。子ども将棋教室のプロデュース・親子向け将棋イベントの開催、各地で講演活動など幅広く活動する。将棋入門ドリル「はじめての将棋手引帖5巻シリーズ」を制作。将棋の絵本「しょうぎのくにのだいぼうけん(講談社)」や「脳がぐんぐん成長する将棋パズル(総合法令出版)」「はじめての将棋ナビ(講談社)」(2019年5月発売予定)を出版。

関連記事

いつつへのお仕事の依頼やご相談、お問合せなどにつきましては、
こちらからお問い合わせください。

メールでお問い合わせ