いつつブログ
将棋を学ぶ
-
悪手を指さないようにするためのコツ
将棋を指す上で、どうしても相対してしまうものが「悪手」です。悪手とは文字通り悪い指し手のことで、形勢を損ねる原因となってしまう手のことです。 逆に言えば、相手が悪手を指してくれれば、それだけこちら側にチャンスが広がります
荒木 隆 2017年10月3日
-
将棋で身につく意外な力
将棋で身につく力といえば、「考える力」「集中力」「先を読む力」「礼儀作法」などを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?もちろん、将棋を継続して行うことでこれらの力が身につくわけですが、実は将棋をすることで、これら以外
中倉 彰子 2017年9月15日
-
3手先を読めるようになるために
この記事では、「3手先を読む」ことがなぜ難しいのか、3手先を読めるようになるにはどのような練習をすればいいのかについてご紹介します。 1. 「3手先を読む」のハードル 2. 3手先を読むために 2-1. 3手詰の詰将棋
中倉 彰子 2017年9月4日
-
あきこ先生の”はじめての将棋教室”ステップ3-1二文字駒
あきこ先生の “はじめての将棋教室” いつつブログで公開中! 初めての方も本将棋が指せるようになります。ステップは全部で3つ。(1ステップ:約10レッスン)ステップ3では、指すための基本となるテクニックを学びます☆ 前回
中倉 彰子 2017年8月25日
-
将棋の駒を磨くということ〜駒も心も清らかに〜
突然ですが、みなさんは将棋を指すときにどんな駒を使っていますか?。プラスチック製だったり、画面の中にある駒だったり(ネット将棋のことです)という方もいらっしゃるかと思いますが、何だかんだ言って木の駒を使っている方が一番、
荒木 隆 2017年7月28日
-
はじめての将棋手引帖3巻 〜作者中倉彰子による見どころ解説〜
みなさん、大変お待たせいたしました( ;´Д`) ついに、ついに「はじめての将棋手引帖3巻」を発売することになりましたーーー!! 2巻の発売からおよそ7か月。通常の出版物ならそんなに時間をかけることはあまりないのですが、
中倉 彰子 2017年7月25日
-
9×9の将棋盤に慣れるためのコツと練習法
標準規格の将棋盤、タテ一尺二寸(約36.4cm)×ヨコ一尺一寸(33.3cm)というのは、将棋初心者の子どもたちにとって、少々使いにくいのかもしれません。そもそもサイズが大きいということもあるのかもしれませんが、何より、
中倉 彰子 2017年7月19日
-
【将棋に詳しくないママ必見】将棋のルールを知らなくてもできる子どもたちのサポート
藤井聡太四段の大活躍などにより、いま将棋教室に通う子どもたちが増えているというニュースをよく耳にします。 ママとしては、子どもたちに、「せっかく始めた将棋をがんばってほしい」「将棋をするなら、全力で応援したい」という気持
中倉 彰子 2017年7月11日
-
はじめて将棋に触れる子どもたちへ 将棋駒の動かし方の覚え方
将棋にはじめて触れるというお子さんにとって、将棋を指す上で、最初のハードルとなるのが、将棋駒の動かし方ではないでしょうか。 小学校中学年くらいにもなると、ある程度漢字も読めるようになり、比較的すんなり将棋駒の動かし方を覚
中倉 彰子 2017年7月5日
-
まぎらわしい将棋の言葉たち〜まもると受けると受け止める〜
「攻めると責める」、「詰みと必至と詰めろと王手」にひき続き、紛らわしい将棋用語シリーズ第3弾として、今回は「まもると受ける、受け止める」についてお話ししたいと思います。 1.まもる 日本語の「まもる」は、使われるシーンに
中倉 彰子 2017年7月4日
-
詰みと必至と王手と詰めろ
将棋の格言の中に「長い詰みより短い必至(死)」というものがありますが、将棋用語で「詰み」とは、もう王様の逃げ場がない状況を指し、「必至(死)」とは、どう逃げてもいずれ詰んでしまう状況を指すようです。(以下必至で統一します
金本 奈絵 2017年6月6日
いつつへのお仕事の依頼やご相談、お問合せなどにつきましては、
こちらからお問い合わせください。