いつつブログ
-
読書好きになるために!読書感想文にオススメの絵本5つ(小学校低学年編)
待ちに待った夏休み。 海や山へ行ったり、スイカを食べたり、楽しいことが盛りだくさんですよね。 しかし子どもにとって、夏休みは楽しいことばかりではありません。人生楽あれば苦あり、小学生にもなると「夏休みの宿題」をしなければ
金本 奈絵 2016年7月21日
-
初心者でも楽しめる将棋ゲーム 王様おにごっこ
株式会社いつつでは、全国各地でさまざまな親子向けの将棋イベント、またママ向けの講演を開催しているのですが、「将棋のルールについてよく分からない」という将棋初心者のママ・パパ、そして子どもたちにおすすめしているのがこの「王
中倉 彰子 2016年7月19日
-
子どもの感性を磨く日本の木のおもちゃ
今回のブログでは、子どもの感性を磨き五感を育む「昔懐かしの木のおもちゃ」のお話を紹介したいと思いますが、五感つながりでちょっぴり余談から。 先日のブログ「食育で五感を育もう」の「触覚〜素材に触れよう〜」で登場した家庭菜園
尾崎 久恵 2016年7月14日
-
仕事と家庭のオン・オフ -プロ女流棋士中倉彰子 子育てブログ
働くママの悩みは、子供とじっくり向きあう時間が少ないことでしょうか。 私は仕事と家庭のオンオフが下手だなぁとよく感じます。 人には「将棋は気持ちの切り替えが大事で、特に負けた時は、反省したらすぐに気持ちを切り替えて次に向
中倉 彰子 2016年7月13日
-
あきこ先生の“はじめての将棋教室” ステップ1-11「5☓5」で対局
あきこ先生の “はじめての将棋教室” いつつブログで公開中! 初めての方も本将棋が指せるようになります。ステップは全部で3つ。(1ステップ:約10レッスン)ステップ1では、将棋の基本的なルールを学
中倉 彰子 2016年7月6日
-
日本伝統文化をもっと楽しむために、知っておきたい偉人5人
株式会社いつつでは、「日本伝統文化を子育てに」を目標に日頃活動をしています。 そこで今回は少しでも、皆さんに日本伝統文化について興味を持ってもらうべく、日本伝統文化の偉人を5人紹介したいと思います。 やまとなでしこのパイ
金本 奈絵 2016年7月5日
-
子どもが初めて将棋大会に出るときに持つべき5つ
「明確な目標を立てること」は、何かを達成するうえで非常に大切なプロセスです。子どもの頃の勉強や習い事はもちろんのこと、大人になって働くようになってからも、ちゃんとした目標を立てているかいないかで仕事の出来が大きく左右され
中倉 彰子 2016年7月4日
-
初心者におすすめ!自分にあった将棋関係書籍の選び方
よく「本を読むことは将棋上達のひとつの手法である」といわれますが、将棋に関連する本ってどれも難しそうで、どれから読んでいけばいいのか分からないということありませんか? それにひとえに将棋の本といっても、大きく分けて読み物
中倉 彰子 2016年7月1日
-
【初心者向け】毎日楽しく続けられる将棋上達法5つ!
「どうしたら将棋が上達しますか?」という質問をよく受けます。この質問に対する答えを端的に申し上げますと、「毎日将棋の練習をする」ということになるのですが、その練習があまりにハードだと、毎日継続して行うのはちょっと難しいで
中倉 彰子 2016年6月30日
-
将棋好きママになるために!女性におすすめの将棋本「透明の棋士」を紹介
以前にメルマガでも紹介させていただいたのですが、 先日、本屋さんでブラブラしているとこんな本を見つけました。 「透明の棋士」/北野新太(ミシマ社)。 4月にいつつに入社して以来、なんとなく私も「将棋の勉強しなくっちゃ」と
金本 奈絵 2016年6月29日
-
「日本の伝統文化 将棋の世界をのぞいてみよう」を開催しました
6月26日、三宮コンベンションセンターで「日本の伝統文化 将棋の世界をのぞいてみよう」を開催しました。 イベント当日は予想をはるかに上回る大盛況で、会場は満員御礼、105名ものパパ・ママ・子どもたちに参加していただきまし
中倉 彰子 2016年6月28日
-
プロ棋士が教える!子どもが将棋に飽きたときにやる気スイッチを入れる5つの方法
お勉強やお手伝い。 子育てには、子どもがせっかくやりはじめても、集中力ややる気が持続せず、すぐ飽きてしまうというような場面が多いように思われます。しかも、子どもが一度モチベーションを落としてしまうと、もう1度やる気を取り
中倉 彰子 2016年6月27日
いつつへのお仕事の依頼やご相談、お問合せなどにつきましては、
こちらからお問い合わせください。