いつつブログ
-
1歳のころ -女流棋士中倉彰子 子育てブログ
先日、長女のマイ(8つ)が「ひろがれわたしのものがたり」という用紙を持って、インタビューをしたいと、私の所でやってきました。学校の宿題で、自分の小さい頃の話しを親に取材し、クラスのみんなの前で発表するとの事。 マイ記者「
中倉 彰子 2016年6月11日
-
落ち着きのない子どもへの対応5つの方法
いつつ将棋教室に通う子どもたちといえば、ちょうど動きたいざかりの年齢の子ばかり。普段はできるだけ外で遊び、おもいっきり体を動かして遊んでほしいものですよね。それに元気に外で遊ぶというのは子どもの成長にとっても大事なことだ
中倉 彰子 2016年6月10日
-
女性向け!日本伝統文化を扱ったオススメ漫画5つ
日本伝統文化。 興味があってもどこか敷居が高く、なかなかとっつきにくいという人少なくないのではないでしょうか。 実際、知識や教養といった下地が何もないまま、舞台観覧などに行ってみても、「分からない」「つまらない」となるの
金本 奈絵 2016年6月9日
-
将棋好きのパパ必見!上手(じょうず)に上手(うわて)が負ける5つのコツ
先日、将棋教室で「親子で将棋をやったときに、私が勝つと子どもがくやしがって拗ねてしまうのです」というパパの悩みを伺いました。 そのお父さんは将棋がかなりお上手なパパだったので、「難しいですが、上手に負けてあげることも大事
中倉 彰子 2016年6月8日
-
パパも棋士 -プロ女流棋士中倉彰子 子育てブログ
時々「子供語録」に登場するパパの職業は、将棋の棋士(中座真七段)。実は私と同業です。 棋士の生活は、対局以外は比較的自由なので、朝夕の保育所の送迎を、パパがする事もあります。 一時期、私の仕事が重なりパパの送迎が続いた時
中倉 彰子 2016年6月8日
-
6月26日(日)神戸市で親子イベント「日本の伝統文化 将棋の世界をのぞいてみよう」開催
6月26日(日)、神戸市中央区の三宮コンベンションセンターにて、親子イベント「日本の伝統文化 将棋の世界をのぞいてみよう」を開催します。 将棋の差し方が学べるだけではなく、クイズ等を交えて楽しく将棋の歴史や文化的側面を学
高橋 孝之 2016年6月7日
-
子どもの感性を磨く「日本の昔遊び」
今回のすくすく子育ては「感性」を磨くお話です。子どもの頃から「感性」を磨いていきましょう〜という言葉はよく耳にしますが、「感性」って様々な能力を発揮する上での土台となるもので、とても大切な力なんじゃないかと思っています。
尾崎 久恵 2016年6月7日
-
将棋名人戦、対局前日の裏側〜佐藤天彦新名人誕生〜
将棋界の頂点が一字にかける思い 「心」と「道」。 この木板に書かれた二つの文字は、第74期将棋名人戦第3局で共に対局した羽生善治名人と佐藤天彦八段がそれぞれしたためたものです。 このように名人戦をはじめとしたタイトル戦で
中倉 彰子 2016年6月6日
-
あきこ先生の“はじめての将棋教室” ステップ1-9詰み
あきこ先生の “はじめての将棋教室” いつつブログで公開中! 初めての方も本将棋が指せるようになります。ステップは全部で3つ。(1ステップ:約10レッスン)ステップ1では、将棋の基本的なルールを学
中倉 彰子 2016年6月5日
-
子どもが将棋を始めた時、親が考えるべき5つのこと【お気楽編】
先日、子どもが将棋を始めた時、親が考えるべき5つのこと【ガチンコ編】として、親御さん向けの心構えをご紹介しました。あちらには【ガチンコ編】というタイトルを付加させていただいたとおり、正統派で真面目な内容を紹介させていただ
中倉 彰子 2016年6月3日
-
家庭教育学級「考える力を育む子育てとは~ママ棋士が教える楽しく役立つ子育ての工夫」
中倉彰子が、7/1および7/8、東京都府中市にて家庭教育学級「考える力を育む子育てとは~ママ棋士が教える楽しく役立つ子育ての工夫」に登壇いたします。皆さまのお申し込みをお待ちしております。 【日時】 7月1日・8日(金)
高橋 孝之 2016年6月2日
-
早く上達するためにも知っておきたい!将棋初心者がつまずきやすい5つのポイント
さて今回は、将棋を始めた子どもたちに少しでも早く上達してもらうために、初心者がつまずきやすい5つのポイントについてお話ししたいと思います。 本来、将棋の上達を目指すならば、いろんな人と何度も対局しながら、あーでもない、こ
中倉 彰子 2016年6月2日
いつつへのお仕事の依頼やご相談、お問合せなどにつきましては、
こちらからお問い合わせください。