いつつブログ
-
子どもが将棋教室に通うママさんたちからの質問に女流棋士中倉彰子がお答えします
いつつ将棋教室を始めてからかれこれ約1年半経ちますが、教室やイベントなどを通じて、子どもを将棋教室に通わせているというお母さんから様々なご質問をいただくようになりました。そこで今回のいつつブログでは、Q&A方式で
中倉 彰子 2019年1月25日
-
棋力の差を生むのは勝利への意識〜つくし子供将棋塾〜
全国津々浦々、女流棋士中倉彰子(以下彰子)が全国の将棋教室・将棋道場を取材する「全国将棋道場巡り」。今回は福岡県にあるつくし子供将棋塾にやって来ました。お話をうかがったのは、同将棋教室で普及指導員を務める鬼木幸市さん(以
中倉 彰子 2019年1月17日
-
駒落ち攻略虎の巻〜番外編トンボ(居飛車)〜
それぞれの駒落ちのパターンにおける学習のポイントと達成目標を分かりやすく解説する駒落ち攻略虎の巻シリーズ。今回は、番外編としてトンボについて解説します。トンボは、上手側に歩と飛・角が残った手合いのことを指します。駒の配置
中倉 彰子 2019年1月11日
-
みんなで新しい駒を考えてみよう
今年の11月17日、将棋の日の特別企画として「新しい駒作っちゃお」キャンペーンを実施しました。いつつのメールマガジンなどで読者の皆さまに募集をかけたところ、色んな面白い駒が集まったので、ここでいくつか紹介したいと思います
金本 奈絵 2019年1月4日
-
幼稚園児のお子さんでも楽しく学習!将棋入門期にゲームの要素を取り入れる方法6つ
以前、(「未就学児でも大丈夫!子どもが将棋を好きになる練習法5つ」)という記事で、幼稚園児など未就学の子どもたちに飽きずに将棋に集中してもらうには、将棋の指導にゲーム要素をプラスするといいというお話をちょこっとだけさせて
中倉 彰子 2018年12月28日
-
幼稚園児でも大丈夫!子どもが将棋を好きになる練習法5つ
5歳くらいのまだ幼稚園くらいの子どもたちに、将棋を教えたいが「落ち着いて座ってくれない」「どういう教材を使って教えればいいのか分からない」と思われている保護者の方や指導者の方は多いのではないでしょうか?そこで、今回のいつ
中倉 彰子 2018年12月27日
-
黒田官兵衛ゆかりの地に広がる圧巻の景色〜人間将棋姫路の陣〜
晴天に向かってそびえ立つ真っ白な城郭の麓で、我が陣地を守らんと自分の持ち場でどっしり構える甲冑を着た40人の鎧武者たち。今年で第4回を迎える人間将棋姫路の陣は、今や全国各地で開催される人間将棋の中でも屈指の迫力ある情景を
金本 奈絵 2018年12月21日
-
将棋に魅了され未経験から将棋教室の席主へ〜大逆転将棋倶楽部〜
女流棋士中倉彰子が津々浦々、全国の将棋教室・将棋道場を巡る「全国将棋道場巡り」、今回はいつつのスタッフが兵庫県姫路市にある大逆転将棋倶楽部を訪れました。お話をうかがったのは席主を務める冲中尚平さん(以下冲中さん)。将棋教
金本 奈絵 2018年12月20日
-
今の時代だからこそ顔の見えるコミュニケーションを〜駒の時間〜
インターネットやスマートフォン、目まぐるしい勢いで日々デジタル化が進む昨今、大人も子どもも、対人でのやりとりが滅法少なくなってしまいました。そして近年、そんな希薄化する人間関係のアンチテーゼのように俄かにブームになってい
金本 奈絵 2018年12月18日
-
指しながら感じることこそ将棋の本質〜福岡将棋会館〜
女流棋士中倉彰子(以下彰子)が全国の将棋教室・将棋道場を巡る「全国将棋道場めぐり」。今回は福岡県にある福岡将棋会館にやってきました。お話をうかがったのは、同会館で講師を務める指導棋士の関口武史五段(以下関口さん)。「感想
中倉 彰子 2018年12月13日
-
歴史を染める印染〜3代続く京の老舗染物店スギシタ
日本全国津々浦々、日本伝統文化の匠の技をご紹介する「日本伝統文化のいつつ星を探して」シリーズ。今回はいつつの布製将棋盤「どこたま(どこでも将棋、たまには風呂敷)」の制作にご協力してくれた、スギシタ有限会社(京都府京都市)
金本 奈絵 2018年12月12日
-
観る将のすすめ〜子どもたちの将棋を観戦してみよう。
これまで、将棋といえば敷居が高くとっつきにくいというイメージが強かったのですが、AbemaTVやニコニコ動画など動画配信サービスが広まったことにより将棋の「閉ざされた世界」が解放され、あまり知られていなかった将棋の魅力を
中倉 彰子 2018年11月30日
いつつへのお仕事の依頼やご相談、お問合せなどにつきましては、
こちらからお問い合わせください。